ご加入者様からいただいた声です


新型火災共済に加入しており、この度世帯家族の人数が変更になり、家財の金額変更をしました。自宅を出て独立した子供の家財は今も家にあり、居住人数で家財道具を保障する金額を決めるのはどうなのだろうか。(天童市/60代男性)


この度はお問い合わせありがとうございます。
あくまで、家族人数一人当たり400万円までというのは加入基準額となっており、その範囲内を10万円単位でご加入いただけます。 そして、保障の対象家財はご本人を含む同居のご家族の家財となります。 家族人数で家財の保障上限を決めているのはあくまで目安となります。上限のない保障を 可能とするのであれば、当然、現時点の家財金額の確認が必要になります。 ご家族で共有しているものもあると思いますが、それを踏まえて一人当たり400万円が上限となっております。充分かどうかは人によると思いますが、実際には上限額まで申込まれない方もおられます。
以上の点をご理解頂ければありがたく存じます。

雪害で被害を受けたところを自己負担がなく直すことができると電話があったが本当ですか?(上山市/70代女性)


新型火災共済では風水雪害などを直接的な原因として被害を受けた場合に、見舞共済金をお支払いしております。10万円以上の損害を被った場合に、損害内容とご加入額に応じた段階的なお支払いとなります。見舞共済金が損害額を上回ることはありません。 ですから、必ず自己負担が必要となります。また県民共済では外部委託で請求を促すことはありません。県民共済を騙り、自己負担がなく請求できるといった怪しい電話が増えていますのでお気を付けください。何かご不明な点がありましたら県民共済まで直接お問い合わせください。

移動相談会に夫婦で行き、保障の見直しをしました。非常に参考になりました。また次回も行きたいと思います。(村山市/60代/女性)


この度は移動相談会にご来場いただきありがとうございます。移動相談会ではファイナンシャルプランナーによる保険・保障の見直し相談だけでなく、お金にまつわるFP相談も受付けています。ご友人等お声がけいただき、多数のご来場をお待ちしています。

月1回ぐらいで地域を回っているのですか?繋がっているという感じがしてうれしいです。(鶴岡市/70代/男性)


嬉しいお言葉ありがとうございます。普及職員が定期的に地域を回り、一軒一軒、制度案内の訪問をさせていただいております。もしご不明な点等あった場合には各地を訪問活動している普及職員、または事務所の職員に直接お問合せください。

県民共済は掛金が手頃で保障内容も充実していていいですよね。妻にも勧めて加入しました。孫のために娘と息子夫婦にも勧めています。(山形市/70代/男性)


この度はご加入いただきありがとうございました。うれしいお言葉もありがとうございます。今後もこのような声を励みに県民共済制度の発展に努めてまいりたいと思います。

長い間県民共済に掛金を支払ってきているが1度も請求したことはありません。それにも関わらず、年齢により現在の保障が下がっていることに不満を感じます。(山形市/70代/男性)


貴重なご意見ありがとうございます。 今回のご意見は今後の保障内容の改善に活かしていきたいと思います。 日々の暮らしの負担にならないよう掛金を一定にするため、リスクに対する調整を保障額で行っています。またこの共済制度は組合員に万一のことがあった際に皆で助けあう仕組みになっています。 掛金は他の方の支えとなっていることをご理解いただければ幸いです。その上で、毎年の決算後に剰余金が生じた際は、割戻金としてお戻ししています。

健康告知に該当して生命共済には加入できませんでした。けれどもケガの入院に備えることができる傷害保障型共済に加入できてよかったです。(尾花沢市/50代/女性)


傷害保障型共済は、満69歳までの方が加入でき、病気を原因とするものではなく、ケガ(交通事故・不慮の事故)による入院、手術、死亡や重度障害が保障対象になっています。病気の入院期間は医療技術の進歩で短くなる傾向にありますが、ケガでの入院はリハビリ期間も含め長期になる場合がありますので、ケガによる入院・手術等に備えることは非常に大切なことだと思います。

請求時にどれくらいで振り込みになるかと聞いたところ、遅くとも1週間以内には支払いできると聞きました。他の保険会社ではコロナの影響もあってか振り込みまで3週間かかると言われました。支払いが早くていいですね。(山形市/40代/男性)


この度はお役に立てて良かったです。いただいた請求書類に不備などがなければできるだけ早くお振り込みができるよう手続きを行っております。このような言葉は大変励みになります。
職員一同、今後も皆様のお役に立てるように努めてまいります。

共済金の請求手続きが全部ネットで完結できるといいですね。(山形市/50代/男性)


現在新型コロナウイルス感染症による入院等の請求であれば、マイページまたは専用自動応答ダイヤルでのご請求が可能です。すべての請求に対してもこれが可能となれば、ネット完結できるのでは?と思っています。けれども、現状ではお電話にてご請求を受け付け、内容を確認した後に県民共済から請求書類が送付される流れとなっております。 お手数ですが、正確な書類手続きをするためにも事務所に直接ご連絡いただく方が間違いありません。 今回のご意見は貴重なご意見として承ります。

高齢で小さい文字が見えないので、直接訪問してもらい説明をしてくれるのは非常に助かります。(山形市/80代/女性)


この度はお役に立てて良かったです。お電話でご案内することも可能ですが、地域を回っている普及職員もおりますので、もし直接サポートが必要な場合は県民共済へお問い合わせください。

解約希望のため、8/11に証書を郵送した。8/15の引き落としはないと思っていたら引き落としされました。8/15に引き落としになるなら事前に連絡が欲しかった。(鶴岡市/70代男性)


貴重なご意見をありがとうございます。解約に伴って振替が停止されるのは、郵送された解約書類に押された消印日の属する月の翌月からとなります。その場合の保障は最後に掛金が払い込まれた月の翌月末までとなります。
なお、証書裏面の「6.解約手続きについて」をご参照ください。

新型火災共済を検討していますが、失火見舞費用共済金が少ないと思います。掛金は上がってもいいからそこを手厚くしてほしいです。(60代男性)


貴重なご意見ありがとうございます。一般的に隣家からのもらい火による被害は出火元に賠償請求できないため、ご自身で火災共済や火災保険などで万一に備える必要があると理解しております。県民共済では「隣家にご迷惑をお掛けしたことに対するお見舞い」という位置付けで失火見舞費用共済金を設定しており、掛金を増やしてまでの過度な見舞金は制度にそぐわないと考えます。どうぞご理解ください。

家族4人分の掛金を同じ口座からまとめて引き落としています。マイページより口座変更をしましたが、1人分しか変更されてなかった。(新庄市/40代男性)


この度はお手数をお掛けしました。口座変更を含むマイページからのご契約内容変更については、同一内容へのご変更の場合でもご加入者ごとにお手続きが必要となります。ご家族4名様でのご加入の場合、お手数ですが、おひとり様ずつマイページにご登録のうえ、お手続きをお願いします。

タブレットで申し込みすると、翌日から保障開始になると知らなかった。直接来店してよかった。(南陽市/30代男性)


お役に立てて良かったです。申込受付日の翌日から保障を開始できるお申込み方法は以下の通りです。
・インターネットからの申込み
・県民共済の事務所、移動相談会でのタブレット申込み
・普及職員がご自宅等へお伺いしてのタブレット申込み
・山形銀行または荘内銀行窓口での申込み(生命共済熟年型・障害保障型共済を除きます)

18歳の共済継続手続き完了のお知らせが届きました。来年4月からは月掛金が同額の総合保障型に継続予定とのことでしたが、別コースへの切り替えを検討しています。そのため、問い合わせをしたところ、コース変更の書類が改めて送付されると聞きました。手続き完了のお知らせに、後日コース変更のご案内が発送される旨を記載してほしかったです。(山形市/10代女性母)


この度は共済継続のお手続きありがとうございます。こども型からの共済継続に伴うコース変更につきましては、毎年1月下旬ころにご送付する案内にて、ご希望のコースを確認のうえ、お手続きをお願いします。また、頂いたご意見に関しましては今後の検討事項として承ります。

主人が急死し、すぐに死亡共済金が入金になり助かりました。対応もとても親切でした。(山形市/70代女性)


この度はまことにご愁傷さまです。共済金が少しでもお役に立つことができて何よりでした。このようなお声を励みに今後も丁寧な対応を心掛けてまいります。

とにかく振り込みが早かったです。送った請求書類が届いた頃かなと思ったら、すぐに入金になっていました。有難かったです。(酒田市/70代女性)


お役に立てて良かったです。ご加入者様の励みに、今後も丁寧な対応を心掛けていきたいと思います。

保障期間が85歳まででなく、90歳までの保障になってくれたらと思います。今後の県民共済の制度改善に期待します。(山形市/70代女性)


貴重なご意見ありがとうございます。現時点では県民共済の生命共済の保障は85歳までとなっております。県民共済の保障制度は多くの方にご加入いただくことで、これまでも保障内容を改善してまいりました。今回の意見は、ご加入者様のニーズとして、今後の制度改善への貴重なご意見として承ります。

総合保障2型に加入しております。1泊2日の入院をしたのですが、診断書料金の方が高くなってしまうかなぁと請求しませんでした。ところが、先日ご連絡した時に、診断書料金を負担していただけると聞き、請求して共済金をいただきました。ありがとうございました。(大蔵村/30代男性)


お役に立てて良かったです。診断書原本をご提出いただく場合、県民共済からお支払する共済金額が15,000円以下のときは、領収書をお出しいただくことで、その診断書料金を当組合が負担いたします。また、ご請求の内容によっては、入院期間が記載されている領収書や診療明細署のコピーでもご請求いただける場合もございますので、県民共済にご相談くださいね。

掛金振替に対応できる取扱金融機関を増やしてほしい。取扱金融機関以外の口座はインターネットからなら指定できると聞いたが、面倒だ。クレジットカードも利用できるようにしてほしい。(山形市/60代男性)


この度はお問合せいただきありがとうございます。現在、取扱金融機関は山形銀行・荘内銀行・ゆうちょ銀行の3行のみとなっています。その他の金融機関からの掛金振替をご希望される場合はマイページをご利用いただき、口座変更の手続きをお願いいたします。(一部金融機関を除く)また、クレジットカードはご利用いただけませんので、ご了承願います。なおこの度の貴重なご意見は今後の課題とさせていただきます。