メディアチャンネル

ラジオ 5月18日(木)、当組合の職員がYBCラジオ「ゲツキンラジオぱんぱかぱーん」に出演しました。
今回は「外出や旅行などが増える夏休み前のこの時期だからこそ、ご家族皆様の安心を県民共済で備えませんか?」との思いから、ホームページでもご紹介しております『家族まるごと安心プラン!』をご案内いたしました。
また県民共済では、お昼12時の時報CMの提供も行っています。
YBCラジオ(AM918kHz、ワイドFM92.4MHz)ぜひ聴いてみてくださいね!
新聞 令和5年5月11日・18日・23日の山形新聞の紙面に県民共済から「家族まるごと安心プラン たとえば 子育て世代のお父さん・お母さんご家族『住宅を含めて月掛金1万円以内で安心保障!』」と銘打った広告を掲載します。ぜひ、ご覧になっていただき、ご加入をご検討ください。
新聞 令和5年4月21日の山形新聞に『大注連縄が 今年も 日本一の大鳥居に掛かりました。』と題して、山形県南陽市赤湯を紹介させていただきました。令和5年4月27日(木)に、山形県民共済はそのお礼を兼ねて山形県南陽市を表敬訪問いたしました。
※写真は山形県南陽市の白岩市長(写真左)と山形県民共済の佐藤理事長(写真右)
新聞
大注連縄が 今年も 
日本一の大鳥居に掛かりました。
地域の 宝を世代を超えて繋ぐ 
今日の晴れ姿は 
まるで”第二の満開の桜”。
ここは南陽市赤湯 
「そのかみのひと」の志がまるごと受け継がれる
烏帽子山公園が ある街です。 
2023年4月21日:山形新聞朝刊掲載   
ラジオ 4月20日(木)、当組合の職員がYBCラジオ「ゲツキンラジオぱんぱかぱーん」に出演しました。今回は「コロナ禍から日常に戻りつつある今こそ、落ち着いて自分や家族の保障を考えてみましょう!」との思いから、「山形県民共済の『家族まるごと安心プラン!』について」皆様にご案内をいたしました。『家族まるごと安心プラン!』ぜひホームページで確認してみてくださいね。また県民共済では、お昼12時の時報CMの提供も行っています。YBCラジオ(AM918kHz、ワイドFM92.4MHz)ぜひ聴いてみてくださいね!
ラジオ YBCラジオお昼12時の時報CMの新バージョンを4月14日(金)に収録いたしました。今回は、大変好評をいただいております、保障相談会のニューバージョンと、ホームページの紹介の内容になっております。毎日違うバージョンが様々な職員の声で流れます。今日はどんな内容なのか、どんな声の職員なのか、楽しみにお昼の時報を聴いてみてくださいね。
新聞 令和5年4月13日・19日・27日の山形新聞の紙面に県民共済から「家族まるごと安心プラン『住宅を含めて1万円以内で安心保障』」と銘打った広告を掲載します。ぜひ、ご覧になっていただき、ご検討ください。
ラジオ 3月16日(木)、当組合の職員がYBCラジオ「ゲツキンラジオぱんぱかぱーん」に出演しました。今回は「地域にとって必要とされている、普及職員の仕事内容について」皆様にご案内をいたしました。普及職員自らが出演し、具体的な業務の説明やこの仕事をしていてうれしかったことなどについて話をいたしました。また、3月31日まで行っている、普及職員の募集についてもご案内いたしました。気になった方は、ぜひホームページを見てくださいね。県民共済では、お昼12時の時報CMの提供も行っています。     YBCラジオ(AM918kHz、ワイドFM92.4MHz)ぜひ聴いてみてくださいね。
新聞
令和5年2月22日の山形新聞に『がっぷり四つで向き合う、相手は日本有数の”豪雪”だ。』と題して、大蔵村肘折を紹介させていただきました。 令和5年2月27日(月)に、山形県民共済はそのお礼を兼ねて山形県最上郡大蔵村を表敬訪問いたしました。 ※写真は山形県民共済の佐藤理事長(写真右)と山形県最上郡大蔵村の加藤村長(写真左)
新聞
『がっぷり四つで 向き合う、
  相手は日本有数の”豪雪”だ。』
ここは 大蔵村、肘折。
厳しい冬に 培った
大蔵村は活きが いい。
”連携”と”助け合い”がある。
何よりも 肘折の冬は 格別だ!
地域全体が 出湯と 同じく 温かい
とっても 温かい。
 2023年2月22日:山形新聞朝刊掲載      
ラジオ 2月16日(木)、当組合の職員がYBCラジオ「ゲツキンラジオぱんぱかぱーん」に 出演しました。
今回は「普及職員募集!」のご案内をいたしました。
普及職員が自ら、具体的な仕事の説明やこの仕事の魅力について話をいたしました。
冒頭、山内アナ・門田アナから、当組合が山形広告賞優秀賞に選ばれたことに触れていただき、とてもうれしく思い感謝いたします。
来月の出演は、3月16日(木)PM3:40頃~です。YBCラジオ(AM918kHz、ワイドFM92.4MHz)ぜひ聴いてみてくださいね。
ラジオ
YBCラジオお昼12時の時報CMの新バージョンを2月7日(火)に収録いたしました。
今回は、今月から新たに始まる天童市での移動相談会のご案内と、普及職員募集のお知らせについての内容を収録いたしました。
毎日違うバージョンが、様々な職員の声で流れます。
今日はどんな内容なのか、どんな声の職員なのか、楽しみにお昼の時報を聞いてくださいね。
ラジオ 1月19日(木)、当組合の職員がYBCラジオ「ゲツキンラジオぱんぱかぱーん」に 出演しました。
今回は「山形県民共済での現在のコロナ対応、こども型からの保障切り替えでのおすすめ保障」についてのご案内と、
「LINEの山形県民共済公式アカウント」や「移動相談会」のお知らせをいたしました。
来月の出演は、2月16日(木)PM3:40頃~です。YBCラジオ(AM918kHz、ワイドFM92.4MHz)ぜひ聴いてみてくださいね。
新聞
令和5年1月6日・13日・18日の山形新聞の紙面に県民共済から「本年もよろしくお願いいたします。県民共済で家計の負担を軽減『自宅の保障を合わせても1万円以内で安心保障』」と銘打った広告を掲載しています。
ぜひ、ご覧になっていただき、ご検討ください。
新聞
令和4年12月8日・15日・20日の山形新聞の紙面に県民共済から「今年も一年お世話になりました!家族まるごと安心 県民共済で良い年を迎えましょう」と銘打った広告を掲載いたしました。
ぜひ、ご覧になっていただき、ご検討ください。
ラジオ 12月15日(木)、当組合の職員がYBCラジオ「ゲツキンラジオぱんぱかぱーん」に 出演しました。
今回は、「山形県民共済おちかのページでの、山形ママコミュニティ『mama*jam』さんとのコラボ紹介と、
魅力的なネット加入申し込み」について、ホームページの紹介と大変好評の移動相談会のご案内をいたしました。
明日の鶴岡での移動相談会でYBCラジオカーが取材に来てくれることもアナウンサーからご紹介いただきました。
来月の出演は、1月19日(木)PM3:40頃~です。YBCラジオ(AM918kHz、ワイドFM92.4MHz)ぜひ聴いてみてくださいね。
新聞 令和4年11月18日の山形新聞に『「世界一」と誇りたいりんごがここにあります。』と題して、山形県朝日町を紹介させていただきました。
令和4年12月6日(火)に、山形県民共済はそのお礼を兼ねて山形県朝日町を表敬訪問いたしました。
※写真は山形県民共済の佐藤理事長(写真右)と山形県朝日町の鈴木町長(写真左)
ラジオ 11月30日(水)、当組合の職員がYBCラジオCMの収録をいたしました。
今回は「家族丸ごと安心プラン!月掛金1万円以内でご家族皆様と住宅の安心を保障します!」の内容のCMとなっております。
山形県民共済ではYBCラジオでCM提供を行っております。
毎週木曜日の「ゲツキンラジオぱんぱかぱ~ん(13:00~16:20)」
毎週土曜日の「中井川茂敏のInsight Sports!(10:30~11:00)」
毎週日曜日の「松倉とし子 うたの花束(7:50~8:00)」
で県民共済のラジオCMが流れますので、みなさんぜひ、聴いでけろな~!
新聞 リンゴ農家の一年が、真っ赤に実る 晩秋です。
山形県朝日町。
「世界一」と誇りたいりんごが
ここに あります。
ラジオ 11月17日(木)、当組合の職員がYBCラジオ「ゲツキンラジオぱんぱかぱーん」に 出演しました。
今回は、「物価の上昇や円安で家計が大ピンチ!思い切った家計の見直しをぜひ県民共済で!」との内容から、
県民共済のお手頃な掛金のご案内や、月掛金1,000円の「傷害保障型共済」のご案内をいたしました。
放送後、お客様から早速事務所に資料のご請求のお電話もいただきました。
来月の出演は、12月15日(木)PM3:40頃~です。YBCラジオ(AM918kHz、ワイドFM92.4MHz)ぜひ聴いてみてくださいね。
ラジオ
YBCラジオお昼12時の時報CMの新バージョンを11月11日(金)に収録いたしました。
今回は、寒い冬の季節に注意したい、火災やケガへの備えについての内容となっております。
毎日違うバージョンが、様々な職員の声で流れます。
今日はどんな内容なのか、どんな声の職員なのか、楽しみにお昼の時報を聞いてくださいね。
ラジオ 10月22日(木)、当組合の職員がYBCラジオ「ゲツキンラジオぱんぱかぱーん」に 出演しました。
今回は、今月ご加入者様にお届けした「共済掛金払込証明書」の内容と、「必要な保障の備え方」についてお話いたしました。
興味のある方は、ぜひ県民共済にお問い合わせくださいね。
来月の出演は、11月17日(木)PM3:40頃~です。聴いてみてくださいね。
ラジオ 9月22日(木)、当組合の職員がYBCラジオ「ゲツキンラジオぱんぱかぱーん」に 出演しました。
今回は、お手頃な掛金で充実した保障の「新型火災共済」の保障内容についてお話いたしました。
もっと詳しい内容については、県民共済にお問い合わせくださいね。
是非、来月も聞いてみてください。
ラジオ
YBCラジオお昼12時の時報CMの新バージョンを8月30日(火)に収録いたしました。
毎日違うバージョンが、様々な職員の声で流れます。今日はどんな内容なのか、どんな声の職員なのか、楽しみに聞いてくださいね。
ラジオ 8月18日(木)、当組合の職員がYBCラジオ「ゲツキンラジオぱんぱかぱーん」に 出演しました。
今回は、「県民共済ってどんなことをしているの?」という素朴な疑問についてお話しいたしました。
県民共済について少しでも興味を持っていただけたら幸いです。
聞いてみたいことがあれば是非お問い合わせくださいね。
新聞  
令和4年7月22日の山形新聞に『今日は、全生徒参加の”夏草刈り”の日です。』と題して、「ここは、山形県の小国町。ゆたかな 自然の まん中に基督教独立学園が あります。」と山形の小国町にある基督教独立学園高等学校を紙面紹介させていただきました。
令和4年8月3日(水)に、山形県民共済はそのお礼を兼ねて基督教独立学園高等学校を表敬訪問いたしました。
※写真は山形県民共済の佐藤理事長(写真左)と基督教独立学園高等学校の後藤校長(写真真ん中)、三島教頭(写真右)
新聞
令和4年8月5日(金)山形新聞11面に県民共済から「家も家族もまるごと安心プランのご提案」と銘打った広告を掲載いたしました。 ぜひ、ご検討ください。
ラジオ
YBCラジオお昼12時の時報CMの新バージョンを7月27日(水)に収録いたしました。
毎日、違うバージョンが流れます。今日はどんな内容なのか、楽しみに聞いてくださいね。
新聞
今日は、全生徒参加の”夏草刈り”の日です。
ここは、山形県の小国町。
ゆたかな 自然の まん中に
基督教独立学園が あります。
2022年7月22日:山形新聞朝刊掲載
ラジオ 7月21日(木)、当組合の職員が【YBCラジオゲツキンラジオぱんぱかぱーん】に 出演しました。今回の番組では、県民共済にご加入されている方にとって年に1度の楽しみなお知らせである「割戻金」について詳しくご説明させていただきました。また、各地でご好評をいただいています移動相談会の今後の日程についてもお知らせしました。是非、きてけろな~!
ラジオ 皆さまからご好評をいただいておりますYBCラジオお昼12時の時報の新バージョンを6月27日(月)に収録いたしました。
ラジオ 6月16日(木)、当組合の職員が【YBCラジオゲツキンラジオぱんぱかぱーん】に 出演しました。今回の番組では、ここ最近、ニュースで大きく取り上げられている物価上昇に対して、県民共済の掛金は約50年間も値上げがなくだけでなく、保障内容も良くなっていることをご紹介いたしました。さらに月掛金1万円で家族4人を保障する具体的な県民共済の保障プランもご提案させていただきました。詳しくはご好評いただいている「移動相談会」で是非、聞いてみてください。
ラジオ 皆さまからご好評をいただいておりますYBCラジオお昼12時の時報の新バージョンを5月24日(火)に収録いたしました。
ラジオ 5月19日(木)、当組合の職員が【YBCラジオゲツキンラジオぱんぱかぱーん】に 出演しました。今回の番組では、「移動相談会」について詳しくご案内させていただきました。各地で開催される「移動相談会」には「消費生活相談員」や「CFP」といった国家資格の保有者がおりますので、県民共済の保障内容相談だけでなく、様々な保障の見直しや、お金の上手な貯め方、年金などの社会保障全般に関する質問や相談も可能です。もちろん予約無しで無料です。ぜひご来場ください。
新聞 あの大淀に、遅い春が来ました。 
真下慶治が 生涯愛し続けた山形の 心が宿る風景です 
撮影地:村山市大淀の最上川右岸から撮影(4月24日午前5時25分)
2022年4月28日 山形新聞朝刊
ラジオ 4月21日(木)、当組合の職員が【YBCラジオゲツキンラジオぱんぱかぱーん】に 出演しました。今回の番組では、県民共済で取扱いしている新型火災共済の保障内容や今後開催予定の個別相談会についてご案内させていただきました。
ラジオ YBCラジオでお昼12時の時報を提供しています。 今回は期待の大型新人(体形)が4月18日に新しいバージョンの収録を致しました。
ラジオ YBCラジオでお昼12時の時報を提供しています。 3月25日に新しいバージョンの収録を致しました。
ラジオ 【YBCラジオゲツキンラジオぱんぱかぱーん】に 3月17日(木)出演しました。今回の番組内では、前日に地震が発生したということもあり、県民共済の火災共済の保障についての案内をさせていただきました。さらに、ご加入者に発送しているファミリー倶楽部のご紹介や、新年度に向けての保障案内などの内容を県民共済の職員がご案内しました。
ラジオ YBCラジオでお昼12時の時報を提供しています。 2月21日に新しいバージョンの収録を致しました。
新聞 令和2年2月18日、山形県民共済は山形県立産業技術短期大学校を表敬訪問いたしました。
   令和4年2月18日の山形新聞に紙面掲載させていただいた『ここで、つくりだすんだ』と題して、「つくりだすんだ」という、ここで生まれたひたむきな欲求が、山形を、そして明日の世界をつくる。そんな頼もしい若者たちということで山形県立産業技術短期大学校を紹介させていただきました。
※写真は山形県民共済の佐藤理事長(写真左)と山形県立産業技術短期大学校の尾形校長先生(写真右)
ラジオ YBCラジオゲツキンラジオぱんぱかぱーん】に 2月17日(木)出演しました。今回の番組内では「拡大しているコロナ感染症に対する県民共済の保障について」ネット掲載を含めて案内しました。また、各地で開催している「移動相談会」などの内容についても職員がご案内しました。
新聞 2022年2月10日山形新聞本紙紙面掲載
 山形県民共済四季シリーズ冬  山形県立産業技術短期大学校『ここで、つくりだすんだ』
「つくりだすんだ」という、ここで生まれたひたむきな欲求が、山形を、そして明日の世界をつくる。
そんな頼もしい若者たちが、ここにいる。
新聞 令和4年2月5日、12日、17日の山形新聞に「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する共済金の取扱いについて」と題した5段広告を掲載しています。
ラジオ YBCラジオでお昼12時の時報を提供しています。 1月24日に新しいバージョンの収録を致しました。
ラジオ 【YBCラジオゲツキンラジオぱんぱかぱーん】に 1月20日(木)出演しました。今回の番組内では「拡大しているコロナ感染症に対する県民共済の保障について、最近増えている火災に備える新型火災共済の保障、各地で開催している移動相談会」などの内容について職員がご案内しました。
新聞 1月3日の山形新聞朝刊第3面に「本年もよろしくお願いします。」
「お申し込みはスマートフォンで!」と題した新型火災共済の広告を掲載しています。
新聞 2022年1月1日の山形新聞に
「迎春 あけましておめでとうございます。謹んでお慶び申しあげます。
本年も山形県民共済を宜しくお願いいたします。」と題した新聞広告を掲載しています。
ラジオ 【YBCラジオゲツキンラジオぱんぱかぱーん】に 12月16日(木)出演しました。今回の番組内では「お子様の保障や年越し前の保障の見直し、移動相談会や普及職員募集等」盛りだくさんの内容を県民共済の職員がご案内しました。
ラジオ YBCラジオでお昼12時の時報を提供しています。1月バージョン(新年のご挨拶・ネット編・春を待つ編)の収録を致しました。
新聞 山形新聞に「今年も1年、ありがとうございました。」
「お申し込みはスマートフォンで!」と題した新聞広告を12月5日、9日、14日に掲載しています。
ラジオ YBCラジオでお昼12時の時報を提供しています。12月バージョンの収録を致しました。
ラジオ 【YBCラジオゲツキンラジオぱんぱかぱーん】に 11月18日(木)出演しました。今回の番組内では「普及職員を大募集」ということで、インタビュー形式で県民共済の普及職員から仕事内容等をご紹介させていただきました。
新聞 2021年11月4日 山形新聞「キミへ」タブロイド掲載(最終12面)
「専門職員 募集」地域のみなさまの安心に役立つ働きがいのあるお仕事です。
新聞 2021年10月26日、山形県民共済は山形県立農林大学校を表敬訪問いたしました。
   2021年10月21日山形新聞に山形県民共済四季シリーズ秋で紙面掲載させていただいた『カッコイイ若者が ここにいる』山形県立農林大学校を表敬訪問いたしました。
※写真は山形県立農林大学校舟越校長と山形県民共済の佐藤理事長
新聞 2021年10月21日山形新聞本紙紙面掲載 山形県民共済四季シリーズ秋  山形県立農林大学校『カッコイイ若者が ここにいる』
ラジオ 【YBCラジオゲツキンラジオぱんぱかぱーん】に 10月14日(木)出演しました。番組内では確定申告や年末調整で利用する「払込証明書」の発送案内、新型コロナウイルス感染症に対する保障、移動相談会についてもご案内させていただきました。
ラジオ 山形県民共済の職員がYBCラジオでお昼12時の時報をお知らせしています。
本日は10月の時報を「おちかさん」と楽しく収録できました。ぜひお聴きください。
新聞 2021年9月16日 山形新聞「キミへ」タブロイド掲載(6面)
暮らしの保障を点検しませんか?「移動相談会」保障のご相談を承ります。
新聞 2021年9月9日、山形県民共済は最上町を表敬訪問いたしました。
   9月1日に山形新聞創刊145周年特集紙面(最終面)で、最上町の環境に対する取り組み『エネルギーの「地産地消」と「森の循環」』を紹介させていただいた事を受けて最上町役場を表敬訪問いたしました。
※写真は最上町髙橋町長と山形県民共済の佐藤理事長
ラジオ 【YBCラジオゲツキンラジオぱんぱかぱーん】に 9月9日(木)出演しました。番組内では「新型火災共済」の自然災害に対する保障内容や、新型コロナウイルス感染症での自宅療養やホテル療養等の保障についても説明させていただきました。
TV 山形県民共済の加入促進チームの職員8名が出演しています。『私たちにお任せください!』(助け合いの輪 加入促進チーム篇)
TV 山形県民共済の共済金チーム職員10名が出演しています。『スピード給付に努めます!』(笑顔でつなぐ 共済金チーム篇)
新聞 2021年7月15日 山形新聞「創刊145周年特集紙面」掲載(最終面)
     豊かな自然ってなんだろう?
   小さな町の未来を見据えた大切な取り組みは山形の豊かさを創造する重要な道しるべとなるでしょう。
ラジオ 【YBCラジオゲツキンラジオぱんぱかぱーん】に 8月26日(木)出演しました。番組内では「こども型」の充実した保障内容を紹介し、パーソナリティの方々と楽しくお話ができました。
ラジオ 山形県民共済の職員がYBCラジオでお昼12時の時報をお知らせしています。ぜひお聴きください。
新聞 2021年7月15日 山形新聞「キミへ」タブロイド掲載(6面)
県民共済のお約束「割戻金」 は、8月に掛け金振替口座へお振り込みします。
ラジオ 【YBCラジオゲツキンラジオぱんぱかぱーん】に 7月15日(木)出演しました。番組内では『そもそも「共済」とはなんだろう?』という疑問や県民共済の特長について説明させていただきました。
ラジオ 【YBCラジオゲツキンラジオぱんぱかぱーん】に 6月10日(木)出演しました。番組内では自転車事故に備える『個人賠償責任保険』についてご案内させていただきました。
ラジオ 【YBCラジオゲツキンラジオぱんぱかぱーん】に 5月20日(木)出演しました。子育て中のおかあさんのリアルエピソードを紹介する、山形ママコミュニティの『mama*jam』さんとのコラボ企画『山形ママ 晴ればれ Diary』をご紹介しました。
新聞 2021年5月20日 山形新聞「キミへ」タブロイド掲載(6面)
万が一に対する保障を、若いうちから備える事はとても大事!
新聞 2021年2月1日 山形新聞「キミへ」タブロイド掲載(6面)
地域のみなさまのもとの伺います(移動相談会のお知らせ)
新聞 2020年7月16日 山形新聞「キミへ」タブロイド掲載(6面)
「ありがとう」が私達の原動力(職員メッセージ)
新聞 2020年5月21日掲載 山形新聞「キミへ」タブロイド掲載(6面)
わたしたちは、山形県民共済です(職員メッセージ)
TV <子育て世代のおちかくに!>こどもの「もしものとき」は!手頃な掛金で支払もスピーディーな県民共済がおすすめ!お申し込みもスマホで簡単!(こども型)
TV <みなさまのおちかくに!>けがや病気の備えには、月掛金2,000円で入院1日10,000円の保障で安心!お申し込みもスマホで簡単!(入院保障2型)
TV <みなさまのおちかくに!>火災も自然災害も、月払掛金700円で1000万円も保障!お申し込みもスマホで簡単!(新型火災共済)
TV 県民共済はこれからも山形と共に歩んでまいります。助け合いの心から生まれた保障、山形県民共済。(山形の四季 春篇)
TV 県民共済はこれからも山形と共に歩んでまいります。助け合いの心から生まれた保障、山形県民共済。(山形の四季 夏秋篇)
TV ご加入者様の暮らしの安心を守るために!(事務所篇2020)
TV 確実に・着実に、山形の皆様のお役に立つ。つなげてひろげて県民共済。(事務所篇2019)
TV 親切・丁寧に皆様のお役に立てるよう、私達地域推進員がお伺いします。つなげてひろげて県民共済。(専門職員篇)
TV 一律掛金・一律保障。小さな掛金で手厚く保障。迅速・確実はお支払い。助け合いの心から生まれた保障、山形県民共済。(女性剣士篇30秒)
TV 一律掛金・一律保障。小さな掛金で手厚く保障。迅速・確実はお支払い。助け合いの心から生まれた保障、山形県民共済。(女性剣士篇15秒)
ラジオ YBCラジオで紹介した店舗ディスプレイの様子です。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください!