山形県民共済|YAMAGATA MOM CHEERFUL DIARY
山形県民共済|山形ママ 晴ればれDiary
山形ママたちのリアルエピソード。
自分のことも、子どものことも、
家族のことも、よっぐ考えてます。

ナビゲーター

mama*jam代表

山川唯美

(山形市在住・38歳・会社員・6歳男児、1歳女児のママ)

皆さん、こんにちは!私は6歳の男の子と1歳の女の子の子育て中ママです。
普段は仕事をしながら、山形ママコミュニティmama*jamの運営をしています。

「晴ればれDiary」の他にも「山形ママ晴ればれトーク」を配信中です。最新の配信はこちらからご覧いただけます。

晴ればれDiaryの一覧はこちらからご覧いただけます。

※掲載されている情報は、掲載日時点の保障内容となります。

Vol.57

2025年4月1日掲載 『子育て世代におすすめの「死亡保障特約」が新登場!』

「山形ママ 晴ればれDiary」は、山形県民共済とmama*jamがコラボして、子育て真っ盛りの山形ママと一緒に「ぶっちゃけ、共済ってどうなの!?」ということを語り合うコーナーです。
今回は『子育て世代におすすめの「死亡保障特約」が新登場!』編です。
mama*jamの山川唯美です。
渡邉さん、県民共済さんからこの春に新しいお知らせがあるんですよね!

■渡邉さん(山形県民共済)
はい、そうなんです!子育て世代のみなさまにおすすめの特約コースが新登場しました!
「死亡保障特約」です。
この「死亡保障特約」は、ご加入者が万一、死亡した場合(重度障害になられた場合も含む)の保障を基本コースに上乗せする特約で、生命共済にご加入の満18歳から満49歳の方が付加することができます。
49歳までに付加いただくと60歳まで掛金は変わらず同額の保障(400万円)が続きます。

■山川
「死亡保障特約」!
私は第2子妊娠中に、県民共済の総合保障2型に加入しました。(その時のエピソードはこちら)入院と死亡保障のバランスのよい総合保障2型に加入した理由としては、自分がすでに加入していた他の保険に死亡保障がついていなかったからです。家計の収入の柱である夫に万が一のことがあったらという備えはしていたのですが、自分に何かあった時の備えをないがしろにしていて、妊娠を機に自分に何かあった時、少しでも家族に遺せるものがあったらという思いで総合保障2型に加入しました。

今回の特約は、私のような加入者にぴったりだなと思ました。
基本コースに死亡・重度障害の保障はありますが、さらに上乗せすることができる特約なんですね。
月掛金はいくらですか?

■渡邉さん(山形県民共済)
月掛金は1,000円です。
山川さんのように総合保障2型にプラスして死亡・重度障害の保障をさらに手厚くするのもいいですし、働き盛りのパパ、ママに人気の医療費の備えを重視した入院保障2型にプラスするのもおすすめです。

■山川
総合保障2型も入院保障2型も月掛金は2,000円なので、「死亡保障特約」を加えても月掛金は3,000円で基本コースの死亡・重度障害の保障に400万円が上乗せされるのですね。
ところでこの「死亡保障特約」は基本コースや他の特約コースと同様に、割戻金の対象になるのですか?

■渡邉さん(山形県民共済)
はい。割戻金の対象になります。また、特約コースですので「死亡保障特約」だけではご加入いただけません。基本コースに付加する形でのご加入となりますのでご注意くださいね。

■山川
パパも含め、子どもたちや他の家族のことも考えて、この特約は検討してみたいと思います!

■渡邉さん(山形県民共済)
「死亡保障特約」を含めた特約コースと基本コースの組み合わせで、お客様それぞれのニーズにあった保障をご提案させていただきます。ぜひお問い合わせください!

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
「晴ればれトーク」は4/4に公開します

山形県民共済
渡邉さん
まだお子様が小さく、働き盛りの時期にもしものことがあればご家族の生活に大きな影響があります。子育て世代の安心を大きくする「死亡保障特約」。必要な方にぜひ備えていただきたい保障です。